持久走大会の見学者に、何を語るか

まず大切なのは、個別に見学の理由を尋ねることだ。

「今日はどうしたの?」「どうして見学をしているの?」

と、嫌みなく尋ねる。

体調の上がり下がりは、誰にでもある。

まっとうに休んでいる子に、配慮をする。

その上で、「チャンスを逃しちゃったよな」と、ともに残念がる。

持久走のスタートに立った子、ゴールまでたどり着いた子には、大きな学びがある。

嫌なことから逃げなかった。

苦しくても最後までがんばった。

そんな経験を逸してしまうのは、大きな損害である。

持久走は嫌いだから。疲れるから。苦しいから。めんどくさいから。

そんな理由で「見学」としてしまう子は、もったいない。

私の場合は、こんなことを語る。

「体調が悪くて参加できないのは仕方ないよね。そういうこともあるよ。

 でも、今日走った子は、多くのことを学ぶんだ。

 『諦めないこと』『最後までがんばること』『嫌なことから逃げないこと』などだよ。

 みんなは今日、それを学べなかった分、日常の学校生活で、意識して学ぶんだよ。

 『いつもより掃除をがんばる』『自主学習を少し多めにやる』『授業中の挙手を増やす』とかね。

 自分なりに、やってみてね。」

こんな語りをするから、安易な方向に流れることに歯止めをかけることができる。

それなしでは、学級や学年、学校が「楽な方向」にどんどん流れていく。

コメント

タイトルとURLをコピーしました