ルーティンを減らそう 朝の会から

教師の一日は忙しい。

教師にとっても、子供達にとっても、時間はとても貴重なものだ。

だからこそ、ルーティンを減らしていくことが大切である。

まずは、朝の会。

朝の会は、何分間で設定されているだろうか。

私は、10分間で設定されていることが多かった。

コロナ時は、5分間だったこともあるが。

10分間という限られた時間の中で、何をするか。

その前に、何をしなければならないか。

朝のあいさつ、健康観察、先生の話(連絡事項)は、必要であろう。

私はそこに、係活動や当番活動などからのお知らせのコーナーを作っている。

これがあることで、特別活動が充実したり、子供発信の企画が進んだり、

「僕の鉛筆が最近見つからないので、見つけたら教えてください。」という連絡ができたりする。

…ということで、私の場合は

1.あいさつ、2.健康観察、3.係活動、当番活動などからのお知らせ、4.先生の話

となっている。

さらに言うと、健康観察は挙手で済ませている。

「元気な人!」  ほとんどが挙手

「元気じゃない人!」  数名が挙手

「どうしたの?」  「ちょっと風邪気味です」「足が痛いです」

一人一人呼名をしないことで、かかる時間は劇的に変わる。

ただし、これにはデメリットがある。

担任とのやりとりがなくなる、発言の機会がなくなる の2つだ。

一人一人が、担任と目を合わせてやりとりをするのは大切だ。

一人残らず、クラス全体が聞こえる声で発言をする機会は大切だ。

このデメリットは、授業の中で解消しなければならないだろう。

一日の中で、全員が発言できるように授業を行う。

それができれば、健康観察を挙手で行っても問題ないと考える。

また、学校によっては「朝の歌(今月の歌)」を歌うことになっているところもあるだろう。

学校として絶対に歌わねばならないなら、仕方がない。

その場合は、「必ず毎日」なのか、「月水金だけでもいい」のかを確認してもいいだろう。

私の場合は、年度末に選曲する際、音楽主任や音楽部の先生にこう伝えている。

「3分以内で歌える曲でお願いします」と。

毎日行うものだから、少しの違いが大きな違いとなる。

多忙な日々だから、朝の会は短く。

それが、教師と子供達のゆとりを少しだけ生む。

コメント

タイトルとURLをコピーしました