Warning: The magic method InvisibleReCaptcha\MchLib\Plugin\MchBasePublicPlugin::__wakeup() must have public visibility in /home/c2355607/public_html/tanoshiku-kyoshi.com/wp-content/plugins/invisible-recaptcha/includes/plugin/MchBasePublicPlugin.php on line 37
ぼやっとした指示は、具体化する - 楽しく健康的に教師を続けたい人のブログ 「教師を辞めたい」の前に

ぼやっとした指示は、具体化する

ぼやっとした指示が出されることがある。

「次年度に向けて、学年でルールの統一をしてください。」

このような指示が出されたら、どうすればよいのか。

私なら、こう質問する。

「『朝来たら、連絡帳を出す』というルールは、統一しなくてもいいですよね?

 例えば、どのようなルールを統一したらよいのですか?」

すると、

「筆箱の中に、シャープペンが入っていたり、ロケット鉛筆が入っていたらダメですよね。

 そのようなことが、OKになってしまっていないか、確認してください」

と言われる。

その程度であれば、学年での話し合いは不要だ。

学校として決まっているルールを、それぞれの学級で確認すればよい。

ぼやっとした指示は、余計な業務を増やす。

具体的に質問することで、余計な業務が増えず、力を費やすべきところに、力を費やすことができる。

ぼやっとした指示は、具体化せよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました