egao-kyoshi

Uncategorized

研究授業は、子供達のためになる

研究授業をやる一番のメリットは、子供達のためになる、ということだ。それは、いい授業をする、ということではない。一番は、担任が「みんなの前で授業をやる人間」となることだ。誰もが嫌がることを、率先して引き受ける。緊張することから、逃げずに立ち向...
Uncategorized

☆研究授業の副産物

研究授業をやると、なんだか知らないが、尊敬される。他校の先生から、「**の授業をやっていた○○先生ですよね?」と声をかけられることもある。私は、授業が特別にうまいわけではない。それでも、「あの授業をやっていた先生だ」となる。その評価は、授業...
Uncategorized

☆研究授業は、何のためにするのか

研究授業は、何のためにするのか。それは、教師としての誇りや度胸を周りに向けて示すためである。教師の一番大事な仕事は、授業である。にも関わらず、研究授業を率先して引き受ける人は少ない。だからこそ、私はそのように考えている。研究授業は、やった人...
Uncategorized

☆事務仕事に求められる質を知る

事務仕事には、求められる質がある。100%の質を求められているのか、80%くらいなのか、60%でいいのか。教師は、真面目な人が多い。だから、100%の質をいつも目指してしまう。だから、仕事に取りかかる腰が重い。取りかかっても、完成させるまで...
Uncategorized

☆事務仕事を早くするこつ

事務仕事を早くするこつは、すぐにやることだ。会議で様々なことが伝えられる。やらなければならないことが山盛りになる。後でやろうと思うと、その仕事を忘れてしまう。仕事自体を思い出したとしても、どのようにやればいいかを忘れてしまう。その資料の場所...
Uncategorized

☆清掃指導は、指導である

掃除の時間は、清掃指導の時間と言われる。指導であるならば、という視点で考えてみよう。指導であるならば、評価が必要だ。自己評価でもいいから、評価をする場面を作るといい。「きちんとやっていてえらいね」でも、「取りかかりが早い!」でもいいから、声...
Uncategorized

☆事務仕事を早く終えるには

事務仕事を早く終えるには、優先順位を意識することが大事だ。教師の仕事は多い。教材研究、子供の記録など、事務仕事よりも大事な仕事が山ほどある。だが、優先順位を考えてみよう。事務仕事の優先順位は、それよりも上位だ。それは、事務仕事には終わりがあ...
Uncategorized

動きのある授業に隠されたねらい

「隣同士、相談しなさい。」「できたら、前に持ってきて。」「全員起立。できたら座りなさい。」「書けた子から、黒板に書きにいらっしゃい。」そんな指示を、授業中にはよく使う。もちろん、子供達にとって、楽しく、わかりやすく、頭に入りやすいように、と...
Uncategorized

教室の前面掲示はしない

特別支援の配慮から、前面には掲示物がない方がいい。剥がしても構わない物は、できるだけ剥がしている。「放送がなったら、静かに聞こう」「声のものさし ちょうどいい大きさの声で話そうね」「給食の後は、歯磨きをしよう」それらの内容は、どれも大切なも...
Uncategorized

計算問題で、一人も取り残さない方法

算数の計算問題は、個人差が大きく現れる。でもそんな時にも、一人残らず、力をつけたい。そのために使うのは、これだ。「1問しか、チェックしない」クラスの35人全員が、8問すべて解くのだから、280問をチェックする。それは、物理的に不可能だ。だか...