「残菜をなくそう」の指導は悪だ

「残菜をなくそう」の指導がたびたび行われる。

給食主任から、学年主任から、管理職から。

給食を残さず食べることは、いいことだ。

栄養素をきちんと補給できる。

それは、いい。

だが、「クラスで残菜をゼロにする」は危うい。

あまり量を食べられない子がいる。その場合はどうなるか。

それは、「たくさん食べられる子が、過剰に食べる」ことになる。

クラスには、様々な子がいる。

身長と体重を記入するとともに、肥満度も記入することがある。

たくさん食べる子は、肥満度が高い傾向が高い。

そんな子が、もっとたくさん食べるのか。

そこまでして食べさせるのか。

他に、もっと力を入れるべき部分があるのではないか。

おそらく、発端は自己評価シートであろう。

残菜率は、数値化できる。

だから、目標に設定しやすい。

そんな安易な理由でスタートした指示に対して、どうしたものか。

給食を残さず食べることは、いいことである。

ただし、クラスで残菜ゼロを目指すとなると、気をつけるべき点がたくさん出てくる。

そこまできめ細やかに、やるべきなのか。

安易にスタートしていいことではない。

コメント

タイトルとURLをコピーしました