2024-01

Uncategorized

学校としてできることを明確にする

個人として、子供達に対してやってあげたいことは無限にある。だがしかし、学校としてできるかどうかは別である。このギャップが、教師の働きづらさの大きな要因である。個人としては、時間も労力もかけてあげたい。時間も労力も、かければかけるだけ子供達は...
Uncategorized

帰れるときには、帰る

最近、私が心がけているのは、「帰れるときには、帰る」ことである。「帰れるとき」とは何か。それは、会議がなく、絶対に今日やらねばならない仕事があるわけではないとき、である。会議や、絶対に今日やらねばならない仕事があるなら、仕方ない。でも、それ...
Uncategorized

「その子」に「特別扱い」をしてもいいのか

クラスや学年に、「特別扱い」が必要とされる子がいる、ということがある。様々な事情や心の問題があるが、学習に取り組むことに課題のある子である。「その子」に「特別扱い」をしてもいいのだろうか。これをすることで、「その子以外の子」に「特別ではない...
Uncategorized

終わりまで示せば、アクシデントも怖くない

算数で計算問題を解かせるのであれば、解いた後に何をするか、伝えておく必要がある。例えば、「巻末の問題を解いていなさい」「黒板にある『先生問題』を解きなさい」など。国語で漢字練習をさせるのであれば、書き終えた後に何をするか、伝えておく必要があ...
Uncategorized

締め切り効果

若いときに、「職場から早く帰るには、どうしたらよいですか?」という質問をしたことがある。その答えは、「早く帰ると決めることです」だった。答えになっていない、と思った。しかし今ならそれがわかる。早く帰るには、早く帰ると決めることが大事だ。私の...
Uncategorized

リモートでもやることは同じ

学級閉鎖の時に、リモート授業をやることがある。リモート授業でも、やることは同じ。対面での授業の時と同じように、発問を出し、指示を出す。子供達一人一人の状況を把握するのはなかなか難しいけれども、教室で同じように進めればいい。それが可能なのは、...
Uncategorized

※やるべきことを優先する

教師がやるべきことは、一見恐ろしいほどにある。授業、授業準備、評価。子供達の様子を見る、記録を取る、働きかける、仲裁をする。安全点検、校務分掌、回覧を見る、学年内での情報共有。数え切れないほどの「やるべきこと」の中で、本当にやるべきことに絞...
Uncategorized

目的を見失わない

時々、「めあて」を書き忘れる。だが、授業はおおむねうまくいっている。それは、ダメなことなのだろうか。「めあてを書いたかどうか」のみを取り立てて指導をされることがある。それは手段であって、目的ではない。めあてが書いてあっても、子供達が伸びない...
Uncategorized

主張すべきところは、主張する

自己評価シートを作り、実践をし、自己評価を報告する。そこで私は、できたことはAだと主張する。同僚はBばかりをつける人もいるが、謙遜するところではない。私は、基本的にAをつけると決めている。そう決めているから、Aにふさわしい実践、結果が引き寄...
Uncategorized

ぼやっとした指示は、具体化する

ぼやっとした指示が出されることがある。「次年度に向けて、学年でルールの統一をしてください。」このような指示が出されたら、どうすればよいのか。私なら、こう質問する。「『朝来たら、連絡帳を出す』というルールは、統一しなくてもいいですよね? 例え...